30〜30代の皆さん、ファミコンやスーファミのゲームで今一度遊びたいと思う時はありませんか?でも今更実機を持ち出してテレビでプレイするのも面倒に感じますよね。
そんな時にちょっとした空き時間や、気軽に遊べるエミュレータゲーム機”Coolboy RS-97″を紹介します!
Coolboy RS-97は、Amazonで”Whatsko 1151種ゲーム 最新版ポータブルゲーム機”として販売されている物と同一製品です。
RS-97 基本仕様
項目 | |
---|---|
CPU | ingenic JZ4760B(600MHz) |
メモリ | 128MB |
記録媒体(内蔵) | 4GB |
液晶 | 3インチ(320×480) |
バッテリー | 890 mAh |
RS-97に搭載されているCPUは音楽プレイヤーによく搭載されているものです。
RS-97 開封レビュー
外箱には”RETRO GAME”と記載があるだけで、本体型番の情報は一切ありません。
- 本体
- 説明書
- AVケーブル
- Micro USBケーブル
説明書は英語ですが、特に読まなくても使用は可能です。付属のAVケーブルを使用する事でテレビへの出力も可能です。
十字キーを始めとしたボタンの感触は軽めです。DSのようなカッチリとしたボタンが好きな人には好まれないかもしれませんが、押した感触がないという程ではないので暫くすれば慣れるとは思います。
入出力端子に、USB・AV OUT・SDカードスロット・イヤホン端子を備えています。USB端子はPCとの通信・本体の充電に使用します。
RS-97にはゲームボーイアドバンス用ソフトの差込口がありますが、アドバンスの互換機としての機能は持っていません。
RS-97はアドバンス互換機として製造していたゲーム機の型を流用している為、このような形をしています。本体の上側側面のEXT端子もその名残りで、特に使用用途はありません。
付属のアドバンス用ソフトを模倣したカードは、SDスロットの役割をします。
本体の左側面にある電源スイッチを押すと起動します。液晶がやや小さいこともあり320×480のドット数にしては高精細な印象を受けます。
起動画面が5秒程度表示された後、メニュー画面に移ります。
- エミュレータ
- 音楽再生
- 動画再生
- 画像閲覧
- 電子本
RS-97には各ゲーム機をエミュレートするソフトが予め用意されています。
- ゲームボーイ
- ゲームボーイアドバンス
- ファミコン
- スーパーファミコン
- ゲームギア
- メガドライブ
- セガ・マスターシステム
- ネオジオ
- CPS(アーケード)
尚、ソフトのデータも入っています(英語・中国版)。但し、これは違法になってしまうので削除した方が良いでしょう。
自分で所持しているゲームソフトのデータを吸い出すには、サイバーガジェットが販売しているゲームフリークが簡単で扱いやすくおすすめです。
スーファミのロックマンを起動してみました。操作性・画質は文句ありませんが、音質はスピーカーがモノラルという事もあり良くありません。音にこだわる人はイヤホンは必須です。
関連記事>>>GPD XDでゲームキューブソフトを遊ぶ! Dolphin Emulator Alphaの使い方!
RS-97の内蔵データはどこに入っている?
RS-97を裏面から見る、または分解すると分かるのですが、基板上に4GBのSDカードが差さっており、このSDの中にOSやエミュレータのデータが格納されています。
PCと接続することで、この内蔵データにアクセスすることが可能です。
- 電源OFFにしたRS-97とPCをUSBケーブルで接続
- PCと繋いだらRS-97の電源をONにする
これでPC側に外部メモリとして認識されアクセス出来るようになります。
RS-97 レビューまとめ
内蔵エミュレータの出来はいまいちな所がありますが、RS-97には”OpenDingux”というLinux系のOSを動かすことも可能です。OpenDingux用のエミュレータを使用する事で動作も改善され、最強のエミュレータ機になりますよ!
関連記事>>>GPD XDは携帯エミュレータとして最強のタブレット!性能・レビュー・注意点まとめ
コメントを残す